2012-12-31

ありがとうございました。



鉢植えの梅が咲き始めました。

この一年、ご愛顧、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

よい大晦日をお過ごし下さい!

さて、お客様のお料理作り。頑張ります。

2012-12-30

最近のメニューから

年末年始 標準コース



野菜とお米の前菜


青菜のサラダとお魚のマリネー 盛り合わせ

マスのフランスキャベツのスパゲティーニ


◆夕食ディナー


・前菜…お米のサラダ、伊豆産エリンギキノコと下仁田葱のマリネー、大根と人参の温サラダ
・グラタン…パンとポテトと黒キャベツのグラタン、アンチョビ、チーズクリームソース
・青菜のフレッシュサラダとお魚のマリネ(サバの燻製ハーブビネガー和え、ホタテのオリーブオイル和え、マグロのアボガド・カシューナッツ和え)
・スパゲティ…マスとフランスキャベツのスパゲティーニ
・デザート…野菜(ビーツ、人参、カボチャ、里芋入り)のケーキと長芋と豆乳のアイスクリーム添え+ハーブティー

◆朝食

・自家製ベーグルパン
・野菜スープ
・盛り合わせプレート…赤キャベツとサバ入りポテトケーキ。黒キャベツと白インゲンのトマト煮。青菜と白菜、柿のコールスローサラダ、卵サラダ
・林檎の甘煮とビーツ、ヨーグルト和え



最近のメニューから

野菜料理ステーキ 盛り合わせ

◎ベジタリアンコース Vegane Resepte)


◆夕食ディナー

・サラダ盛り合わせ…青菜のミックスサラダ、白菜と赤キャベツのコールスロー、お米とひよこ豆のサラダ、キノコと長ネギのマリネー、お豆腐とトマトのマリネ、アボガド・カシューナッツディップ添え
・ポテトグラタン…カボチャとお豆腐のソース
・野菜料理プレート…厚揚げとお麩のギリシャ風ステーキ、大根の和風ステーキ、焼きコスレタス。
・タマネギとフランス白キャベツのスパゲティーニ
・アーミッシュ風野菜ケーキと長芋のアイスクリーム

◆朝食

・青菜のサラダ、ホンモス(ひよこ豆とゴマのディップ)添え
・野菜料理プレート…赤キャベツとレンコン入りポテトケーキ、お豆腐とキノコの煮浸しタイム風味、ターサイ(青菜)とミニパプリカの炒め物トマト味
・レタスとコーンポタージュ
・林檎のコンポート


2012-12-27

年末年始料理の下ごしらえ


今朝の最低気温は、ちょうど0度でした。

庭や畑には、当地では珍しい大きな霜柱が一斉に立っていました。
野菜たちは、表面に小さな氷の粒をつけながら、自身は凍らないように体内の糖分を高めて身を縮まらせています。

これが、野菜の甘さを提供してくれます。
寒いけど、青菜を中心とした野菜が一番美味しい時期。 草も生えないので、助かります。 

空は少し雲が多く、そのまま寒い一日になりそう。
 午前11時現在、6度です。
 みなさまの地方はいかがですか? 来週はもう、お正月ですか。 



さて、年末年始のお客さま向けに…、肉や魚の下ごしらえをしています。

鶏肉はスモークチキンに、豚のロースは生ハムに、サバは燻製燻製にします。
これらをたっぷりの野菜と召し上がって頂きます。


肉や魚を調整して余ったアラ(骨)や皮は、大きな鍋で、野菜(特に根菜類)とともにブロス(だし汁)を作ります。

この時に、いろんなスパイスやハーブを使いますが、なかでも中心になるのがフェンネルです。
肉や魚の荒々しさを鎮めるように抑えて、柔らかい味にしてくれます。



左から、ビーツ、ニンジン、カブ、ダイコン、フェンネル、みんな自家製の根菜類。




クリスマスのお客様と野菜料理

毎年、クリスマスにご利用いただいているWajidさんとMiekoさん ご夫妻。


サンタクロースみたいなWajidさんのお髭にさわらせてもらってご機嫌な、うちのグランマ(ばぁあちゃん)。

「一度、さわりたかったのよ。フワフワ柔らかかった!」とのこと ( ̄▽ ̄;)

Wajidさん、ありがとうございました。

Thank you:)







ご夫妻は、インドの哲学やチベット仏教に詳しく、食事は乳製品を用いた菜食主義。
私たちの、野菜料理を楽しんで頂きました。



前菜…ダイコンと車麩のステーキ、青菜と温野菜サラダ、キノコ豆腐ソース添え


畑の新鮮な野菜をたくさん使った野菜ブロス(だし)をベースに、醤油麹で味をつけたクリームソースを使ったポテトと葉の花のグラタン


青菜のフレッショサラダ、赤キャベツと白菜のコールスロー、下仁田葱と伊豆産エリンギ、ヒヨコ豆のマリネー。アボガド豆腐ディップ添え。



菜の花とキャベツの手打ち生パスタ=タッリャテッレ(卵の代わりに長芋を使って)



ビーツと木の実をたっぷり使ったアーミッシュ風野菜ケーキ。ビーツと林檎のジャムを添えて。

ご夫妻からのメッセージです。
「We really enjoyed our Christmas with you!」

2012-12-11

フランスソラマメfèveの芽生え




フランスソラマメfèveの芽生えです。
この秋は、当初暖冬の予想が出て、種まきを11月に遅らせたのですが(暖かいうちに蒔いて大きく育ってしまうと、寒さに耐えられず傷んでしまうのですが…)、急に寒さがやってきて、芽が出るまで一ヶ月近くもかかってしまいました。

無事冬を越して、育ってくれるかな?
ちょっと心配です。

夏みかんも色づいて…




こんにちは 
箱根海沿い 今日も風がなく、穏やかな冬晴れの一日です。
12時25分現在、外は11.8度です。
みなさまの地方は、いかがですか?

日本の近代水彩画の開拓者のひとりで、明治、大正、昭和前期に活躍し、晩年、私たちの町にアトリエを構えた三宅克己という画家がいました。

画伯が自伝で、暗くて寒い冬のロンドンに滞在していた折のこと、として、「ああ、冬晴れの続く北伊豆で、海を眺めながら蜜柑をむき、渋茶でもすすっていたいなぁ…」と、しみじみ想った、という記述がありました。

今日は、そんな伊豆半島北部の典型的な一日です。

庭の甘夏蜜柑も、色づいて来ました。