2013-07-01

トマト 初収穫 さっそくお味見

7月1日、今年は梅雨があけるのは何時頃になるでしょうか?
そして、待ち遠しい夏休み…。

でも、太陽が出ている時間はこれからすこーしづつ短くなって行きますね。

民俗学者の柳田国男が何処かで書いていたと記憶しているのですが、かつて、稲作よりももっと古い、焼き畑農業をしていた時代には、いまの一年をふたつに分けて、「(冬至から)夏へ向かう年」と「(夏至から)冬へ向かう年」に区別していたというのです。ドイツや北欧の古い民間信仰を研究した本にも、やはり古い時代に一年をふたつに分けていたという記述があったと思います。二万年前の旧石器時代の人々の暮らしを描いた『トナカイ月』という人類学者の小説でも、夏のキャンプを畳んで、南の越冬地へ移動する…という形で一年をふたつのサイクルに分けていました。

鳥達もそろそろ今年の繁殖、子育ても終わりに近づき、来月上旬の立秋の頃には南へ移動するものも出てきますね。 

夏ももう後半…と思うと、いとおしくなって来ますね。
(気が早いかな? 暑さはこれからですが…)

さて、箱根山の海辺、今日も雨はありませんがはっきりしないお天気。
午後4時現在、ちょうど25度です。(でも、夕方になって急速に青空が広がりました)

3月のはじめに種まきをして、5月連休明けに畑に定植、育ててきたトマトがようやく赤くなって今日初収穫。さっそく味見をしました。



丸い大きなトマトは、マーグローブ(Marglobe)という、20世紀はじめにアメリカ農務省が開発した古典的な品種で、育てやすく、果肉がしっかり詰まったトマトです。現在の多くの交配トマトの祖先にあたるものだそうです。小さいのはサンザナ(Sanzana)というフランスのソース用の新品種。




厚揚げ豆腐、真竹の筍(タケノコ)、ズッキーニを合わせてラタトゥイユを作りました。火を加えても生食用の日本のトマトの様に水っぽくならず、マーグローブはしっかりと歯ごたえがあり、サンザナはトロトロの濃いソースになって、甘みと旨味と香りがよく出ていました。真竹のタケノコは、コクがあるのでトマトソースにも負けません。

まずは、満足、満足。
Ratatouille mit tomaten,tofu und Bambussprösslingen

こちらは、先日ご近所からいただいたタケノコ。春に出回るのは孟宗竹、当地でいまの時期に取れるのは真竹です。 独特の苦味と風味があって、美味しいです。 トマトソースやハーブを使った料理にも、よく合うんですよ。