2013-12-28

はっか草のお部屋にベット

和室6畳一間の「はっか草」のお部屋の板間に、ご希望の多かったベットが入りました。

ベットのタイプはワイドダブル。お二人でご利用できます。フレームもマットレスも日本製フランスベットですから安心で快適な寝心地が保証されています。

上掛けはダウン80%、フェザー20%の羽毛布団、ダブルサイズ。
肌がけは二枚ご用意し、就寝中の布団の取り合いが無いように配慮しました。

和室6畳の方にも、従来通りお布団が引けますので4人までのご利用が可能です。

その他、お部屋にはエアコン、DVDプレーヤ及び各種端子付きTV(地上波のみ)、空気清浄機、冷蔵庫(空)、お湯ポット、シャワートイレ・洗面台(ドライヤー付)が完備しています。


2013-12-15

マクロビの学び…

13日、毎月一回の学びの場。
秦野市にあるマクロビオティックカフェ「マニホージュ」での料理教室に行って参りました。



今月は、二十四節気の大雪(12/7)、冬至(12/22)と…本格的な冬の到来の月です。身体を芯から温め、風邪やインフルエンザへの抵抗力を付けるレンコンを使ったお料理を学びました。

・レンコンのドリア…熱々の玄米ご飯に、ゴボウ、人参、アサツキ、セロリ、ショウガを刻んで炒めた具を加えてグラタン皿に盛り、じっくり炒めた玉ねぎとすりおろしたレンコンを塩と醤油で調味し、水溶き葛粉でとろみを付けたソースで覆って焼いたグラタン料理。

・小豆と白いお豆のクリームスープ…茹でた小豆と柔らかく煮た白福豆にソテーした玉ねぎのみじん切りを加えてミキサーにかけてピューレ状に。ダシ汁を加えて温め、白味噌少々、塩コショウで味付けしたクリームスープ。

・レンコンのサラダ…薄く半月切りにしたレンコンをサッと炒めて、梅酢とダシ汁でひと煮立ち、刻んだワカメも加えて火を止め冷ます。大根おろしを火にかけ、水溶き葛粉を加えて火が通るまで練る。叩いた梅干しと梅酢、柚子塩汁で味を整えてソースに仕上げる。ざく切りにした生の京菜の上にレンコン、ワカメを載せ、ソースをかけてサラダに。

・宝珠(ほうじゅ)お焼き…レンコン、エノキ、干し椎茸、長ネギ、コーン、蒸し人参、ショウガ、白菜、冷凍豆腐をそれぞれ小さくカットして炒め塩コショウ、醤油で味を整えて具を作ります。これを、地粉(国産小麦粉)と白玉粉、抹茶粉末で作った生地に包んで蒸した後、お焼きに。辛子醤油と酢醤油を着けていただきました。

・紫芋のスイートポテト …マッシュしたサツマイモ(紫芋とトッピング用の普通の色のもの2種)を塩とりんごジュースを加えて甘みを出し、好みの形にして焼いたおしゃれなスィートポテト。

Mittagessen von japanischen makrobiotischen Kochkurs, den ich lerne.


どれもこれも美味しかったのですが…、
取り分け驚きの美味しさだったのがレンコンのサラダ。ソースの大根おろしは火を通して梅干し、梅酢を加えてあるので、色が綺麗で滑らかな上に、大根特有の苦味や辛味が消えていてとてもお上品な味のソースになっていました。

初冬の一日…


朝7時 お客様の朝食準備の合間に撮影
Guten #morgen aus #Hakone in #Japan #


今朝は氷点下1度まで気温が下がったようです。当地の最寒月(一月)の最低平均気温が5度ですから、とびきり寒い朝でした。でも、3日ほど吹き続けた風も弱まり、今日は洗濯がはかどりました。


天城山の夕映えです。
Brennender #Abendhimmel und Amagi-berg in #Japan

穏やかな冬の一日を過ごせました。いなさまはいかがでしたか?

出来なかったことを悔やむより、ひとつでもいいから、出来たことを大事にしましょう。お疲れ様でした。



最近の朝ごはん からです ♪♪…

・北海道十勝のブレンド小麦「春の香りの青い空」で作った焼きたて自家製ベーグルパン(写真中央)
・プレートその1…キューブ切りにして炒めたレンコンと木の実をトッピングしたグリーンサラダと半熟卵(写真手前右)
・プレート2…大根のステーキ、ジャガイモとすりおろしレンコンのキッシュ、イタリア菜の花のソテー、根菜とお豆のトマト煮(写真手前左)
・野菜スープ(写真中央左)

・他に角切り林檎のコンポート(甘煮)入り自家製ヨーグルト、ハーブティーまたはコーヒー、紅茶。

2013-12-04

菜園の野菜や果物

◆青菜 野菜

イタリアの菜の花品種 チーマ・デ・ラーパ。日本の菜の花は白菜やアブラナの改良品種ですが、こちらはカブの菜の花。炒めるとナッツの風味がします。

結球チコリー この中に赤と白の鮮やかなサラダ用チコリー(右の写真参考)が入っています。


畑のキャベツたち。手前のフリルの葉がグリューンコール。その奥の濃い緑の細い葉が黒キャベツ。写真左上は各種の結球キャベツ。


畑のレタスたち。 

ミニ白菜…外葉を鳥達に食べられて穴だらけですが、中心はちゃんと結球してきました。




◆以下はまだベビーたちで、来年の春から初夏に収穫する野菜です。

シャロット(香り玉ねぎ)の新芽


ニンニクの芽




ソラマメの若苗




●柑橘類

レモン



ゆず



◆ハーブ


カモミールの苗


最近の朝食メニューから

朝食メニューから…

♥お豆入り玄米炊き込みご飯と根菜類のトマトケチャップ炒め♥

●玄米と豆など(ひよこ豆、小豆、蕎麦の実)入り炊き込みご飯。
味付けは、麦醤油、オリーブオイル、ガーリック、オレガノ。

●付け合わせは、根菜(ゴボウ、大根、人参、椎茸)のカボチャケチャップ味の炒め煮。
カボチャケチャップというのは、ドイツベジタリアン同盟のお勧めレシピにあったもので、ホッカイド(=北海道)カボチャ(栗カボチャをヨーロッパではこう呼びます)とトマトと唐辛子で作った甘辛のケチャップ。これが野菜を中心としたお料理の味付けにとても合うんです。


♥クリーミー塩麹豆腐とグリーンサラダ♥


●こちらはサラダです。

塩麹で味を付けたクリーミー絹豆腐とレタスのグリーンサラダ 。カボチャとヒマワリの種をトッピング。刻み林檎のコンポート付き。


♥ペンネと青菜のテキサス風味噌ソース♥


●みなさんは、味噌と炒めたニンニク、チリペッパー、トマトを合わせて味付けしたら…と問われたら、とても食べ物になるとは思えないかもしれません。でも、この取り合わせは、海外のクールなベジタリアン料理のレシピ…特にアメリカでよく見られます。

ちょうど一年前、テキサスのベジタリアン料理の紹介サイトで出会って、半信半疑で真似して作って見たところが、とても美味しくてびっくりしました。

で、時々作ってみます。

大きめのニンニクふたかけ程をスライスして炒め、続いて細かく刻んだピーマン、シイタケを加えて更に炒めます。そこに水(また野菜のスープストック)を100ccほど注ぎ、味噌(今日は麦みそを使いました)大さじ1弱を加えてよく溶き、サイコロ状に刻んだトマト(今日は缶詰を使いました)を大さじ2程加えてひと煮立ちさせます。刻んだ唐辛子、乾燥オレガノ、塩で味を整えてソースにします。最後に湯通しして刻んだ青菜(今日は菜の花と黒キャベツ)と茹で上がったペンネを加えてお皿に盛り、レモンをかけていただきました。

♥黒キャベツとスパゲティーニ 自家製カボチャケチャップソース♥


カボチャケチャップソースは万能。
いろんな料理に活躍しています。

美味しい 冬のビール

美味しい 冬のビール

ドイツの伝統的な醸造法で作る岩手のベアレンビーア。

大好評ですぐに売り切れてしまったアプフェル・ラガー(林檎ビール 写真右)が再入荷しました。

もうひとつは冬季限定のヴァイセンビーア(写真左)です。普通のビールは大麦が原料ですが、これは小麦が原料。軽くて、ちょっとパンとバナナの香りに似た甘酸っぱい味がします。グリーンサラダやお魚なのマリネに合いそうです。

冬の青菜たっぷりのメニュー

最近のメニューから。


ディナーの前菜です。茅ヶ崎で作られている自然保護米=湘南タゲリ米の胚芽米にフェンネルや根菜類を炒めて加えて炊いたライスサラダ。キノコと大豆ミートのハーブ風味ソテー、カブのレモンとディル風味のしおもみ。

定番のポテトとチーズとパンのグラタンです。この時期はお腹に良い黒キャベツがたっぷり入ります。


お魚(米酢とディルなどのハーブに漬けたしめ鯖)とたっぷりのグリーンサラダ


ワタリガニとシーラ(というお魚)、グリューンコール(緑キャベツ)のたっぷりのスープスパゲティ。


そして、お好みハーブティーとデザートは、これも定番のカモミールとビートシュガー(てんさい糖)のアイスクリーム。コーヒーリキュールに浮かべ、ココアをふって。


この日使った菜園の自家製野菜
左から、カラブリアブロッコリー、チーマデラーパ(イタリア菜の花)、カルボネッロ(黒キャベツ)、グリューンコール(緑キャベツ)、他にレタスやチコリ、ハーブはディルやフェンネルなど自家栽培のものを使っています。


2013-11-19

冬の季節風と鶏

こんにちは

今日の箱根山の海沿い、冬晴れの空が広がりますが、朝から冷たい西北寄りの風が吹きつけています。午前中海上には、その冷たい風がずっと沖合の暖かい黒潮に触れて出来る幕のような雲、またすぐ沿岸には伊豆半島の天城山を越える時に出来る横雲ができていました。



この風は、大陸から吹つけ日本海で時雨や雪を降らせる冬の季節風が、琵琶湖、濃尾平野を経て太平洋岸に流れ、遠州灘(東海地方沿岸)を西寄りに進路をかえて関東沿岸を吹き渡る風だそうです。だから、日本海側で時雨や雪が強まると、少し遅れてこの風が強まります。

相模湾沿岸では、海からそそり立つようにそびえる伊豆半島の峰々を越えて来るので、水分が減少しとても乾いた風になります。当地ではこの風が吹くと船が出せなくなって漁ができず収入源を失うので、昔から「貧乏風」と呼んでいたそうです。 湘南海岸では砂嵐となって、昔は沿岸沿いには人が住めなかったという話を聞きました。

午後0時半現在14℃。みなさまの地方では、冬はどんな風が吹くのでしょうか? お変わりはありませんか?



鶏たちが庭や畑を縦横に走り回って土の中の虫を食べてくれています。その威力はなかなかのもので、彼女たちのテリトリーになったところでは、以前は土を耕すと必ず出てきたネキリムシやヨトウムシがほとんど見当たらなくなりました。これは予想以上の働きで頼もしい限りです。

鶏も、飼ってみるととても可愛いです。顔をみると必ず挨拶に寄ってきますし、畑仕事には桃太郎のお供みたいについてきてくれます。


また、なかなか好奇心の旺盛な生きもので、目新しいことや何か良いことがありそうだと必ず寄ってきます。愛犬のイモちゃんに餌やおやつをあげるときには必ず駆け寄ってきて、口に入りもしないのにドッグフードをつついたり、ササミジャーキーをイモちゃんの口から素早く横取りしたりします(「もう、共食いになっちゃうだろうが!」と呆れますが…)



家や車のドアを開けておくと大変です。
「何か面白いことはないかな?」といった顔つきですぐあがって来てしまいます。

見ていて飽きないですよ。

そういえば、海外のベジタリアンの方たち、クリスマスシーズンを控えて、「七面鳥を虐殺するな!」とさかんにシェアするようになってきました。

確かに、うちの鶏たちも食べれないなぁ…。

2013-11-13

美味しいレタス

レタス類が育って、食べられるようになりました。
採れたてのレタスは甘くみずみずしく、とても美味しいですよ。

イタリアのレタス品種ロロ・グリーンなど、柔らかくて美味しい品種を育てています。

作陶展

今朝は、私達のすぐ上の道沿いにある陶芸家の井上昌久先生の自宅及び窯を併設したアトリエを訪れました。
毎年12月、恒例の作品展があり、宿のお客様でそれを楽しみにされている方もおられるので日程をお聞きしにおじゃましました。


先生の作品は穴窯とよばれる、古墳時代以来の古い形式の窯で焼かれる作品です。



大量生産ができる一般的な登り窯に対して、「窯内で対流が無い為、火のあたり加減と灰のかかり具合によって作者も予期しない模様や色に焼きあがるため、味があり、同じものは決して二つとしてできない(※)」個性豊かなものとなるのが魅力です。
(※穴窯について、ウキペディアより)



真鶴の風土も織り込まれた、Zenn(=クール)でなおかつあったかい、素敵な作品がたくさんあります。 日曜の茶碗やお皿、ぐい呑み、花瓶、壺など…。


先生は、私の中学校の時の恩師(美術)です。
現役時代は、RCサクセションの、「ボクの好きな先生」みたいな、もっぱら”落ちこぼれ生徒”をフォローしてくださる先生で慕われていました。

アトリエは箱根山の海沿いの高い尾根の上にあり(標高140メートルほど)、足元に小田原、湘南、三浦へと続く相模湾と、その後ろには、西に丹沢、東に房総半島、晴れた日には、湘南の街の背後に首都圏の高層ビルも、眺められます。
風籟窯(ふうらいがま)2013
会期2013年12月6日(Frei)~16日(Mon)
時間 AM10-PM5
場所 自宅ギャラリー
TEL FAX 0465-68-5184

(コ・チ・ラは以前の作品展 私が撮った写真ギャラリーです)

光る海

こんにちは。
今朝もよく冷えましたね。箱根山の海沿いでも、最低気温が6℃くらいまで下がりました。いま、お昼をまわったところですが、雲が広がってきて(関東では箱根山の周辺だけに雲があるみたいです)日差しが遮られたこともあり、ようやく9℃。すっかり冬になりました。 

みなさまの地方は、いかがでしょうか。
お変わりはありませんか。




朝方はこちらもよく晴れていて、南の海に斜めから射す冬の日差しが、プラチナ色に輝いて綺麗でした。毎日眺める風景ではありますが、この季節は特に、水面に差す光の輝きが刻々と変化していく様が、何度見ても飽きません。


2013-11-12

菜の花と花しょうが…

11月12日。お昼を過ぎて、雨が止んで、再び日が射して来たので、ちょっと畑をのぞいて来ました。

イタリアの菜の花品種「チーマ・ディ・ラーパ」と、ショウガ科の薬用・香料植物「シュクシャ」が咲いていました。季節は冬に入るところですが、春と夏の花が同時に咲いています。

シュクシャは、お花屋さんでは「花しょうが」とか「ジンジャー」という名前で売られていますが、ショウガというよりはウコン(ターメリック)に近い、南アジア原産の熱帯の植物です。

花にはユリにショウガの爽快感のある芳香を合わせた、しかも濃厚な香りが特徴で、キューバなどの中南米では香水の原料としてプランテーション栽培されて来たそうそうです。
根茎も古くから薬用として用いられ日本にはすでに江戸時代に移入されていたそうです。
葉にも、かすかですが芳香があり、入浴剤にすると身体がよく温まります。

ついでに「お風呂温室」では、ランの一種デンファレの花が咲き始めましたので、一緒に載せてみました。普通、白に濃いピンクの花ですが、これは黄緑色に淡いパステル調のピンクが入る落ち着いた花色です。


天使の階段

天使の階段(薄明光線)
Strahlenbüschel


こんにちは、今日の箱根山の海沿いは、少し不安定な天気です。南の海に雲があり、切れ間から時折光が射してきたかと思うと、次には急に暗くなって雨が降ったりと…。

 気象レーダを見ると、大島から伊豆半島にかけて雨雲が発生する場所があり、これがアメーバーのように伸びたり縮んだりしながら南西から北東、箱根方面に向かって次々に流れて来ています。気温は午後1時現在10.3℃。午前中10℃を下回ることもあって、当地では12月中旬くらいの気温です。

みなさまの地方はいかがでしょうか。
お変わりはありませんか。

写真は、そんな空模様の一瞬。
雲の切れ間から、「天使の階段」、気象用語では薄明光線と呼ばれる光の筋が何本も射していました。

2013-11-11

バードフレンドリーライス(野鳥保護のお米)=湘南タゲリ米

湘南タゲリ米…茅ヶ崎で野鳥の越冬地である田んぼを守るために作られるお米 (写真22枚)
今年も新米がひるさいどはうすに届きました。30キロの大袋です。


このお米は、神奈川県茅ヶ崎市(そう、加山雄三やサザンオールスターズの茅ヶ崎です)で作られるお米です。

湘南海岸でお米作り? なんてちょっと意外でしょ? 
でも、新幹線に乗って東京駅から西へ向かって最初に見える田んぼは湘南地方の田んぼなんです。

この地域は昔から農業も盛んで、海の幸、里の幸に恵まれた場所です。

一方で、東京、横浜に隣接し、交通網も整備されていることから早くから都市化した地域でもあります。年々農地が宅地化し、特に田んぼはほんのわずかの面積に減ってしまいました。

しかし、田んぼはお米を作る場所であると同時に、渡り鳥などの野鳥やナマズ、フナ、カエル、タニシ、クモなど…多くの生き物が生息する場所でもあります。

また、都市の中にある田んぼは大雨の際の遊水地となって洪水の被害を防いだり、天然のクーラー効果でヒートアイランド現象を抑えてくれたりしています。

そこで、この田んぼがこれ以上減らないように、ここで取れるお米を「湘南タゲリ米(タゲリというのは冬に渡ってくるチドリ科の美しい鳥です)」と名付けて、市民のボランティアが、趣旨に賛同してくださるみなさんにお売りしています。


一般のみなさんに届くのは ナチュラルイラストレータお第一人者森上義孝氏デザインのステキな袋入り5kgパック、化粧箱入りです。

私は、ホームページ作りなどでお手伝いをさせていただいています。


お米を作って下さったみなさま。


梱包し、出荷してくださいました。




◆ホームページ http://sannsuikai.eco.to/
◆フェイスブックページ http://goo.gl/fSeDwy

2013-11-05

カモミール 保育園

畑では、カモミールの赤ちゃんたちが目につくようになりました。もう、20年近く前に種まきして、その後は毎年こぼれ種でたくさん育ちます。全然、手がかかりません。初夏に咲く花はハーブティーやシロップの材料に重宝します。



当初は、原産地と同じ5月後半から6月の開花だったのですが、20年の世代交代を経て、現在では、早いものでは3月中旬から咲き始め、4月中旬から5月上旬が開花のピークになりました。
(5月後半咲きだと、病気にかかりやすくなるため、次第に早く咲く子どもたちが生き残るように進化したのかもしれません)

畑仕事の合間にカモミールの苗達を集めて、”カモミール保育園”を設け、早春に適当なところに植え付けていきます。

ご希望のお客様にもお分けして喜ばれています。